【読む見る】ぼくらのよあけ(2)

ぼくらのよあけ(2) (アフタヌーンKC)

今井哲也 『僕らの夜明け』(2)

 2010年と2038年の少年少女が出会った「彼」を再び宇宙に返すチャンスはたった一度。
 空想科学で、ジュブナイルで、ボーイミーツガールで、コドモとオトナの夢物語で、友達の物語でと、美味しいところをコレでもかつ惜しげも無く詰め込んだ健全小学生SFまんが『ぼくらのよあけ』の2巻。完結編。
 6月の末に1巻を読んでから待ちに待ち続けた5ヶ月間。アフタヌーンの連載をチェックするのを我慢してまとめて一気に楽しみました。小学校の夏休みって、なんでこんなに夢いっぱいなんだろうなあと、遠い目をしたりもしたくなるノスタルジア(作品世界的には28年後だけど)が襲いかかってきて読んでいるマンガの画質が悪くなってくる感じがしました。泣いてなんかいません。
 1巻が『起』とすれば、2巻はまさに『承』から『結』まで一気に駆け上るスピード感。それでいて、けして急ぎすぎない丁寧さ。2巻、たった10話しかないこのもどかしさは、僕らが子供の頃に抱いた、夏休みが終わって欲しくない感覚そのものなんじゃないかと。そんな読了感。
 それにしても、最終話のゆうまとナナコの会話が物凄く胸に響くものがあったりします。いや、ナナコほんとにいいロボットだよ。ナナコのセリフ「人間はウソをつけるのにつかないからすごいんデスよ」ってのがもうたまらなく愛おしいのです。
 
 それはそれとして、メインストーリーのまさに「サブ」で進むサイドストーリ的な5年女子の話の収束してゆく様が個人的に好きです。まずい方向に行きそうだったのを押しとどめた弟くんのセリフが素晴らしかった。

【読む見る】夜桜四重奏(11)

 だらだらと天皇杯を見やる。松本山雅だ、水戸だ、愛媛だとアップセットが結構あるなあとか何とか。
 しかし天皇杯アンセムはやはりいい。惜しむらくは、天皇杯アンセムを聞く最高の瞬間は元旦の国立だけだということ。つくづくと、今年の1月1日をまたふと思いだしてしまう瞬間ではある。3回目だぜ、国立で銀色のメダルを見るのは。(98年のフリューゲルスの時は実家でテレビ。01年の優勝の時も実家でテレビ)大分とのナビスコの時を考えると・・・という感じ。
 今年もなんとか元旦国立に行って欲しいところ。組み合わせを見ると、するするっと行けそうなブロックではあるが油断は禁物である。小野も怪我して4週間だし。

夜桜四重奏?ヨザクラカルテット?(11) (シリウスKC)

ヤスダスズヒト 『夜桜四重奏』(11)

 11巻です。人魚と吸血鬼のハーフなミナカナ編です。
 1エピソードを単行本にきっちりまとめているので、今巻はかなり太め。おねだんはそのままお得な構成。
 主役たちがいない中で、脇でそっとしていた警察官の獅堂さんを中心に回る話。夜桜四重奏は、エピソード後半のどんでん返しとキャラクターの本性さらけ出しのカタルシスが毎エピソード素晴らしく楽しいですが、このエピソードはまた久しぶりに弩ストライクでした。

【読む見る】ニート女と小学2年生

 こうなることはわかりきってはいたものの、ミクさんを買ったので他のゲームの進捗が止まりました。まあしょんないしょんない。
 しかし、新作が出るたびに思うんだが、旧作の曲も全部引き継げないかなあとかいう(ムチャ振り)
 特に1だとPV表現がまだまだこなれていない曲もあったりするので、そこらへんもカバーできていたらすごい面白かったのになあとか何とか。そういやついにみっくみくが曲リストから消えてしまいましたなあ。

ニート女と小学2年生 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

志水アキ 『ニート女と小学2年生』

 ヒゲのオッサンを書かせたら日本でも5本の指に入るのではないかというヒゲオッサン好きらしい志水アキ先生の短篇集が出ていまして。コレまでの作品が伝奇モノだったりファンタジーモノだったり古代中華モノだったりとしていたので、ベタベターな現代風景モノを書いているとはつゆ知らず。
 表題作の「ニート女と小学2年生」を含む6短編が収蔵されております。
 京極堂シリーズを除くと、結構切った張ったのアクションが多い作家さんでしたが、日常+ちょっと不思議の作風はまた違った魅力がありまして。特に巻末の「恋愛相談」のオチへの流れが良い感じに力が抜けていて楽しい感じ。

 まあそんなことよりも、登場人物たちの体操着姿のむっちりさが(以下自主規制

【読む見る】SHUAS

 日曜日はブラブラと池袋に行ってみまして。
 ナンジャタウンの3作品合同コラボイベントへへいこらと出かけてみたところです。
『ペルソナ4』のメガネケースとかでもあったら買ったのですが、りせちー以外の商品はなかったと言う罠。マジ売残(ry
 アイマスはとりあえずリッチャンアイスを食ってみて、700円ぼり過ぎとか思ったり、ガラポンを回してみたらマウスパット用シールがあたったりとかして見ました。
 全体的には、まあこんなものかというイベント内容。それよりも、16時から噴水広場で始まった『CHANGE!!!!』発売イベントのほうが酷かった。いろんな意味で。
 まあ、僕は16時から呑みに行ったんですけどね。

SHUAS (電撃コミックス EX 159-1)

川村一真 『SHUAS』

 これまた週アスで連載していたスーパーハッピーウルトラアフタースクールの単行本化。なんかあっさりと終ってしまったけれども、とりあえず単行本が出てくれたので一安心。
 作品は安定の女子高生キャッキャウフフマンガなので、初めての人でも安心の設計。雑誌の形態として4コマ×4話完結で、エピソードは見開き2ページに収まっているので、基本的にどのページを開いてもさっくりと読めるお手軽さもなかなかのもの。6人+α の登場人物を適当に眺めているだけで楽しいやと、この手の作品お決まりの安定感です。
 週アス連載の漫画の常として、本誌はカラーだけれども、コミックスでは単色になってしまうという所がやはり残念。
 あ、ちなみに、女子野球部という設定(6人しかいないけど)
 野球やってる風景は全くありません。
 名目だけの部活動マンガは大好きです、ええ。

【読む見る】みそララ(5)

 土曜日は鰻を食いつつJ2の試合を観戦したり。
 とりあえず旬というので鰻を食わない訳にはいかないとばかりにかっこんだ見た感じ。
 J2の試合は水戸の手薄さがイタイほどよく分かりながら、鈴木師匠が相変わらず匠の技を持っていることが判明したゲームでした。体の使い方とファールの受け方がもう芸術級。

みそララ(5) (まんがタイムコミックス)

宮原るり 『みそララ』(5)

 ドッキドキライター系お仕事マンガも5巻目。麦みその仕事も順調にステップアップ? と思ったら落とし穴が、というお話。
 しかしこういった「社会人あるある」のイタさは異常なほど。あー、あるなあ、抱え過ぎやらかしは、という。自分のツマランプライドは仕事じゃ邪魔なんだなあと。
 それにしても、そこをきっちりフォローしてくれるまわりがイケメンすぎたり、リカバリに+無意識で付加価値をつけることが出来る麦みそが本気で羨ましく思ったり。相変わらずマース企画はいい職場だなあと思ったりも。
 いつもの宮原マンガの傾向だけれども、単行本1巻の中にもエピソードの起承転結が詰まっているのが素晴らしい。5巻でも、初めての仕事→うまく行ってステップアップ→抱え過ぎで失敗→リカバって無事解決、ストーリーが綺麗に1冊に収まる完成度。新キャラ(というか前に出てきたゲストキャラがレギュラー化)も出てきて6巻以降もますます待ち遠しくなった感じです。

【読む見る】外天楼

『サヨナラノツバサ』を買ったと思ったら『イツワリノウタヒメ』が入っていてポルナレフ状態だったりした週末です。交換してもらったけど。同時に買ったミクさんが発売日よりも300円安くなっていたので、BDの差額分を埋めたりもしたので無問題。
 会社の自販機にホットがなかなか入らないのでいい加減タンブラーを買おうかどうか思案中。でも、買った途端にホットが導入されたりしそうだなあ。まあタンブラーを買ったほうが後々安く付きそうだけど。

外天楼 (KCデラックス)

石黒正数 『外天楼』

『メフィスト』は、2001年くらいまでは結構買っていたけれども、それ以降は全然見ていなかったり。そもそもメフィスト賞自体も2002年の『クビキリサイクル』、『クロック城?』以降は読んでいなかったりと意外に縁遠い感じになっていたりして。
 そんなメフィスト誌上で連載されていた石黒正数の短篇集が単行本化。メフィスト自体ノーチェックだったので、単行本化も全くノーチェックだっったけれども、石黒正数の魅力をコレでもかと詰め込んだ傑作コミックになっている。
 そも、短篇集の体をなしてはいるが、各話の登場人物とエピソードがクライマックスに向けて巧妙に構築されてゆく、僕の好きな「連作短編」と言う手法をとっており、最終話を含めた後半3話のカタルシスの心地よさには読後にため息を吐くことしか出来なかった。

 特筆、すべきことではないが、奥付のカーテンコールの演出がたまらなく大好きな僕がいます。
 手塚的スターシステムのある種の信奉者である僕にとっては、この演出が全てでした。

【読む見る】くすりのマジョラム(2)

 なにげに朝風呂に入ったら一時間ほど落ちてしまったりと、疲れがたまってるんだかなんだかよくわからない今日この頃です。秋だというのに20℃超えの日々が続いたり、朝晩は寒かったりと体調を崩しそうで怖い日々。

くすりのマジョラム (2) (まんがタイムKRコミックス)

鈴城芹 『くすりのマジョラム』(2)

 マジョラム2巻を購入して一週間ほど寝かしてから読み終える。
 1巻を読んだのが去年だったせいもあり、話の流れを忘れかけていたのでもう一度1巻から。使い魔の件とか完全に忘れていた。
 とりあえず2巻も相変わらずダメな大人連合がグダグダで楽しい。登場人物が更に増えて流れるようなボケ倒しがとてつもなく気持ちいい作品です。
 いやホント、年一というのが待ち遠しい。

あ、あとけいおんアンソロジー(5)カバー裏の円さんネタがたまりませんでした。

【読む見る】時ドキ荘!(1)

時ドキ荘! (電撃コミックス EX 158-1)

TNSK 『時ドキ荘!』(1)

 ぬおお、惜しい、惜しい!
 ということで、前回の『いきものずかん』に続いて、週アスPlusで連載中の『時ドキ荘!』も単行本化です。
 王道中の王道の、振り分け型アパートでの集団生活コメディで、主人公リサのまわり(主人公含む)の一癖も二癖もある住人たちとのドタバタ生活モノ。(こういうのの元祖ってなんだろう? 『めぞん一刻』よりも古いものはあるのかね?)
 で、読み終えた最初の感想が一行目。
 そもそも、Webでフルカラー連載をしているのだけれど、単行本化という性格上、全ページフルカラーはかなり難しい。ということで白黒になってるわけなのですが、元々の原作が淡目な『いきものずかん』に比べて、結構カラフルな『時ドキ荘!』では、印刷すると色が潰れてしまい魅力が2割減な状況。いやホント面白い上にカラーが綺麗だったので、そこだけが残念といえば残念ではある。ぜひとも読むならばWebで見て欲しいもの。もっとも、公開されているのは最新10話ほどなのだが。(前回の『いきものずかん』にも言える)

【読む見る】いきものずかん(1)

いきものずかん (電撃コミックス EX 150-2)

もりちか 『いきものずかん』 (1)

 週アスPlusで連載中の『いきものずかん』が単行本化。
 高校の生物部が舞台のウンチク漫画。登場人物は3名と、いまどき4コマに慣れた身にとっては物足りなさを感じるかとは思ったが、そもそもフリとボケとオチ(+ツッコミ)さえあれば事足りす手法もあって全くその必要性を感じず。というか、その時々のテーマ生物が第4第5の登場人物と考えるなら、他の4コマよりも多くの登場人物を擁していると考えることもできよう。

 などと適当に考えたけれども、ウンチク漫画にありがちなセリフ埋まりもそこまではなく(ただし地の文説明はその宿命上多いのは避けられない)だらだらと読み流せたりもするテンポの良さ。

 何よりもウンチク漫画最大の魅力、明日から使いたくなるようなならないような情報が満載というのがたまらない。この役に立ちそうでたたない知識の積み重ねがウンチク漫画最大の楽しみとも言えるかもしれない。

 でも虫とかは食べないけどね。

 表紙には1巻とか書かれていないけど、週アスPlusで毎週連載しているので、気長に待てば2巻が出るのは間違いない。2年くらい掛かりそうだけれども。

【読む見る】スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター RoATX(1)

スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター-Record of ATX (1) (電撃コミックス)

八房龍之助 『スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター-Record of ATX』(1)

 ということで、ディバイン・ウォーズの続編です。
 のっけからの八房節に痺れつつ、OGの僕的最フェイバリットのラミアが出てくるので素晴らしい。

 などとキャラ押しは横においておいて、作者の作品への愛が伝わるコミカライズというものは読んでいてほんとうに楽しいものです。プレイヤー自身が色々なところで妄想したりしなかったりする細かいところを的確についてくるあたりのあるある度が半端なく、成功度が素晴らしいコミカライズの一つであると断言できるATXシリーズです。今後の展開はもちろん知っているのですが、それをどういうふうに出してくるかが非常に気になる好作品。掲載誌の事情ゆえ、年に1冊くらいしか読めないペースが非常にもどかしい。