読むもの見るもの」カテゴリーアーカイブ

GSホームズ極楽大作戦

デビュー作、『Dr.椎名の教育的指導』の時代から、椎名高志の作品は基本的に好きだ。
と言うわけで、久しぶりに単行本を購入。(絶チルはサンデーで読んでたから何となくスルーしてたら、コミックスがたまって手が出しづらくなった)
久しぶりにドクターカオス&マリアを発見して懐かしがる→ワイド版GS美神一気買いにつながる。
副題の「[有]椎名百貨店」が示すとおり、短編集だったりするのだが、よくよく見ると、今まで超サンデーやGX何かで読んだことあるなあと思ってしまうオレ。
そらチェックはしてるからなあ。
ともあれ、一気に読めるのでお得感はあるが。
お気に入りは『破壊僧ジョドー』
一発ネタでどう見ても連載できないのだが、世界観とクライマックスのバトルの雰囲気が最高。

学園創世猫天-1,2巻-

画像は1巻。
帯にも書いているが、『いばらの王』の岩原裕二およそ一年ぶりの本格連載作品。
どういう経緯かは知らないが、”赤い核実験場”とも呼ばれるチャンピオンRED誌上で。
なかなか単行本にならないので、もしかしてと思っていたら、予想通り1,2巻同時発売。
ところで、同時発売ってマーケティング的にどんな意味があるのだろうかと。

ストーリー的にはまだ序盤。おそらく、ではあるが、最大の目的は見えているため、
主人公周りのキャラクター話を埋めることでストーリーが展開してゆくのではと。

話の基本は、連載前々作の『地球美紗樹』とよく似た、現代ファンタジー。
地球美紗樹がバイオのファンタジーだとすれば、こちらはオーソドックスな学園オカルトモノ。
と、言いながらも、ジュブナイルの皮をめくれば、岩原お得意の、密かに暗い淵が見え隠れするところが巧いところだ。

エマ-8巻-

本編は7巻で終了しているが、そのままコミックビーム誌上で連載された外伝の短編が一冊にまとまった。
珠玉の作品は、やはり『夢の水晶宮』前後編。
ストーリーは読めばそのまま。文句も解説もいらないんじゃないかと手放しで絶賛。
エピローグのまとめ方はもう悶絶。

と言うことで、細かい技術的にかっこいいと思ったことを。

基本的に、森氏のコマ割は、きっちりとしている。
四角形で形成された、理路整然とした割り振りになっているが、
前編において、それがいつも以上に強調されていたように思える。

おそらく意図してのモノだろうと思うし、それがあるからこそ、後編に入っての水晶宮の見開きや、水晶噴水の大コマが映えてくるのだろう。
前編において、小さな画一的なコマ割を使うことで、当時の大英帝国における一般庶民の暮らしを暗喩し、後編の水晶宮の非日常性をよりいっそう際だたせる役を担わせているのだ。
単行本44ページから45ページ、
ダグの「ケリー!!、見ろよ!!」の台詞に導かれるケリーの視線に入る水晶噴水は、白と黒しか使われていないと感じさせないほどの美しさを持っている。

GS美神極(ry

ついカッとなって。

ワイド版20巻ほど購入。
連載時期におっていたはずだが、ほとんどエピソード忘れとかを起こしていることに気づく。
そらコミックスで39巻も続いちゃぁなあ。

【読見】『剣客商売』

古本とかでスパパンとまとめて買ってみる。

大根の味噌汁とか浅蜊の剥き身と葱と豆腐の煮込みとか美味そうナリ。

あ、いや、本編の方もきちんとおもしろいです。
安心して読めるなあ。
さすがは池波正太郎先生。

基本短編なので、電車移動時に一篇とか、さっと読めるのが良い感じです。

ついでに『包丁ごよみ』も買ってきてしまったり。

【読見】『24のひとみ』ほか

結局12月漫画総括をあきらめる。

50冊超えたのでもう覚えていないし、ほとんど処分したし。

思いついたらまとめよう。

と言うことで表題ほか

『24のひとみ』(2) 倉島 圭
週刊少年チャンピオン連載の4コマ
最近のお気に入り。

『日だまりスケッチ』(2) 青樹うめ
気づいたらアニメ化してるし。
そういや『ひとひら』もアニメ化するなあ。

『オーレ!』(1) 能田達規
コミックバンチ連載。
前々作の『オレンジ』よりも状況は厳しめ。と言うか無駄にリアル。
かつ世知辛い。

他いろいろ買ってますが割愛。
あ、「じゃじゃ馬」14巻はようやく入手。

11月漫画総括

ということで。
今月も少なめ。

仮面ライダースピリッツ  11 村枝賢一
鋼の錬金術師       15 荒川弘
銃姫             1 高殿円/一文字蛍
豪放ライラック       1〜5 桑田乃梨子
私立轟高校図書委員会 1 D・キッサン
会長はメイド様       1 藤原ヒロ
GOLDENAGE       1〜2 寒川一之
明日のよいち!      1 みなもと悠
夜桜四重奏        1 ヤスダスズヒト
オルフィーナSAGA    3 天王寺きつね
皇国の守護者       4 佐藤大輔/伊東悠
まい・ほーむ        1 むんこ
楽園通信社奇譚      1 佐藤明機
ショコラ              桐原いづみ
メイド諸君!        1 きづきあきら/サトウナンキ
つぶらら          1 山名沢湖
テレキネシス       3 芳崎せいむ/東周斎雅楽
金魚屋古書店      4 芳崎せいむ

キープ品は、豪放ライラック、皇国の守護者、金魚屋古書店 の三点。
『夜桜四重奏』と『つぶらら』はそれなりにおすすめかと。

10月漫画総括

なんかあてもなく10月総括。

ぱにぽに全部
 とりあえず全部買って読んでみた。

B系H型(3)
 そば屋で1,2巻を読んだ流れで購入してみる。

GA−芸術科アートデザインクラス(1)
 何となく買ったら意外にいけた。
 
アオバ自転車店(18) キープ
 とりあえずの最新刊。
 もっそい広めの自転車置き場があればロードも欲しいなあ

のだめカンタービレ(16)
 ドラマは見てません。

らいかデイズ(4) キープ
 財津先生を倒したい

スズナリ(1)
 とりあえずとりあえず

宵闇幻灯草紙(7)
 これで完結。
 RPGぽいと思ったらほんとにそうなのなと。
 クトゥルフやりたい(PL側で)

エコール・デュ・シエル(9)
 くのいちガンダムとかいう設定がまたあれでもえる。

機工魔術師(12)
 ここら辺も惰性

DMC(2) キープ
 新刊を見たら買えという地獄の掟。

まるごと杏樹学園(2)
 次は買わないかも。

私立彩陵高校超能力部(4)
 やはり委員長はアレでアレで。

岳(2) キープ
 山登りはしないんだけどねえ。

ブリザードアクセル(1)〜(7) キープ
 連載当初の、ラデツキー将軍のところで、某漫画と同じ編集の臭いがして止めたんだが、
 まとめて読むと良いねえと。
 ただ、連載を追うタイプじゃないな。1話1話では尺が短すぎる。


コミックビームFellows1,2
 シャーリーが載ってました。
 後、岩原裕二氏の新作も。
 とりあえず買い。

超こち亀
 なんか再販されてたのでとりあえず購入。
 鳥山明はいいなぁと。

とまあこんな感じに。

ブリザードアクセルがひろいモノだったなあ。