読むもの見るもの」カテゴリーアーカイブ

【読見】A大好きだが、やはりFは別格

AだのFだの、べつにエロイはなしではなく(下品)

http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/top.htmlの予約が始まったので早速本屋へGO
支払い方法がよく分からなかったが、配本ごとに支払いOKかと聞いたら大丈夫なようなので、そうする。
まあ、一括5万円即払いでもいいんだけどね。
正直、それだけの価値はあるとふむ。俺の中で。

だが、ここで最大の問題は、“本をどこに置こう” だったり。
既存の本棚は、ほぼ埋まっており、33冊分の(※第一期だから、今後間違いなく増える)スペースなど無い。
やはり、藤子F用本棚の導入か。
すると、今度は本棚を置くスペースが、と堂々めぐり。

を見てED変わった、てかますますガチに、とか言ってから眠る。
起きたら10時半。
風呂に入りつつ、ジャーでご飯と塩鮭を調理。
電気炊飯器+塩鮭が最近のはやり。
一切れ100円だから、へたに肉とか買うより安いかねえと。
というか魚生活。

昼過ぎにぽちぽちとヒトカラ。
70年代ソングはやはり良い。そのうち昭和カラオケまたやるかあ。

帰りしな、フォーリスに寄ってワッフルワッフルのワッフルを買ってみる(なんて読みづらい文章)
サンプルの出来が素晴らしい。
実物は・・・あえて言うまい。

【漫画】大団円の寂しさと嬉しさと

愛しさとか切なさとかじゃなく
sashio4
鈴城 芹 『看板娘はさしおさえ』 4巻(終)

ここ2年ほどの間で、間違いなく評価1位だったこの作品もついに最終回。
http://romafla.que.ne.jp/?p=105
http://romafla.que.ne.jp/?p=120
漫画が終わってしまって寂しいという気持ち以上に、大団円に終わった嬉しさが。

結局のところ、My心の評価ポイントの最大派閥は、「学園もの」でもなく、「百合もの」でもなく、
「家族モノ」だってのが再確認できた証でした。
#同一著者の『家族ゲーム』も外せない名作。

まあ、お母さん絡みのマニアックネタも好きだけどな。
※「マニアック」を「偏執狂的」と変換しようとするウチのATOKはどうかと思う。

とまれ、アニメ化もしないだろうけど、そんなことはおいておいても、ここ数年で最高の漫画のひとつだったことは確か。

四コマゆえに巻と巻の間が1年ほど空くのは仕方がないが、待ち遠しい作品でした。
#四コマ漫画は、単行本になるときに書き下ろしとかが増えるから、雑誌はあんまり読まない
sashio1-2
sasiosae3

【読むもの見るもの】届くのが早いなあ

気付いたら公式でも売り切れでどうしようかと思っていたら公式が復活していたのでポチッと。
木曜朝に注文したら金曜の朝に届いた。はええ。

20090417_01
『イヴの時間』 1〜3

カードはランダムなのかね。まさか姉ちゃんがいるとは。

1話1300円を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれ。

4/18追記
あー、PCのモニタじゃなく、大きい画面で観るとまた違うな。

【漫画】これも忘れてたなあ。

4月です。
花見をしたらピンポイントで雨だったり、円谷のサイトが繋がりにくくて色々挫折したりとして過ごしています。
定額給付金のお知らせがエイプリルフールに届いたり、北の国が4日ほど遅れてエイプリルフールネタをかましたりしていますが何とか生きています。
4月はまだ始まったばかりなので、これといった漫画は買ってないが、3月に買った漫画を忘れていた。
mapsnext6
長谷川裕一 『マップス ネクストシート』 6巻

 ようやくでっかい風呂敷が広げられました。
 前作の『マップス』を読んでることが前提のでっかい風呂敷だけど。
 この風呂敷がどこまで広がって、どーやって畳むかが今から楽しみ。

hikaruf1
田川ちょこ 『ひかるファンファーレ』 1巻

 アニメの『けいおん』が、もしかしたら期待できるかも知れないとかは置いておいて、高校音楽系。
低身長の女子とチューバの組み合わせがアイデア賞。

 その他、ここ最近で『白球少女』3巻、『彩陵高校超能力部』7巻、『一騎当千』15巻、『会長はメイド様!』7巻、『テイルズオブヴェスペリア』1巻あたりを購入。

【漫画】あれだけ最後と言ったのに

すんません。シュトヘル忘れてました。

shuthel1
伊藤悠 『シュトヘル』 1巻

 『皇国〜』があんなコトになってさあどうしようかと思ってたけど、ちゃんと新作が出せて一安心。
出版社変わったけどな。(まあ、一橋グループだから問題ないか)
とりあえず様子見の序盤。連載の方もようやく回り始めてきた感じかと。

◆清水
ナビスコカップ
清水 2 - 0 京都
高木
枝村
 
ナビスコは放送がないので、ダイジェストだけ。
公式戦初勝利。けが人が気にはなるが、きっかけにして欲しいところ。
次の神戸戦がポイントかと。

【漫画】月末色々

3月30および31に出そうなものはとりあえず無いので、これで打ち止めか。

comkai091
角川書店 「コミック怪」

季刊の春号が出ていたので購入。
もっとも、目玉の『魍魎の匣』の他はチラ見しかしてないけど。
あいかわらず、志水アキの筆の冴えは恐ろしいなあと。

itsumata
荒井チェリー 『いつかまたかえる』

怒濤の荒井チェリーコミック連続発刊だか何だかだそうで。
相変わらずの、まともな人間が誰一人としていない世界観は楽しい。

tihaya4
末次由紀 『ちはやふる』 4巻

上手いことかけないよねえ。
思考停止っぽくて嫌なんだけど、読んでくれとしか言えねえ。

shirayuki3
あずき空太 『赤髪の白雪姫』 3巻

 白泉社は相変わらずハズレ少ないなあと。

tenshikoak4
芳原のぞみ 『天使な小悪魔』 4巻

 天の邪鬼キャラクターって大好きですよ。ええ。

somy2
樹るう 『そんな2人のMyホーム』 2巻

ペンギンクラブ時代から見てる身としては、そろそろブームが来ても良いんじゃないかとか思ったりしなかったり。

yuyu1
三上小又 『ゆゆ式』 1巻

某所で触れられていたのでついでに購入してみる。
ツッコミ一人ボケ多数の基本パターン。
好きだから良いけどね。好きだから良いけどね。

で、こっからサプライズゾーンで。

kanamemo2
石見翔子 『かなめも』 2巻

 と言うことで2巻。ヘンタイがいるのは良いことです。
 んでもってアニメ化ですってよ。どうせやるなら『スズナリ!』もやらないかねえ。
アレは、コミック2巻で話を綺麗に終わらせた名作だと信じている。ゆえに1クールで持って行けそうなのに。

sasameki4
いけだたかし 『ささめきこと』 4巻

 で、これもアニメ化。とりあえず一番驚き。
 どこまで進めるのかと色々気になる。と言うか、作中でもまだ話が進んでないだろうとか思ったり。

keion2
カキフライ 『けいおん!』 2巻

アニメ化3つめ。
1巻を買った頃は、まさかこんなコトになるとは。
というか、1巻を読んでからかなりの時間が立ったので、話の筋もとい登場人物あたりをすっかり忘れているというのは4コマ系ではよくあること。

その他、テイルズをコミカライズしたのや、『緑の王』の9巻、『将国のアルタイル』4巻などなどを購入中。
『ルーンマスカー』の新装版は我慢した。田舎に帰るとあるからねえ。
と言うか、ホントにコミックリュウ8月号から連載再開に笑った。何年ぶりかと。
去年帰省した際に読んだから、おぼろげに話というか人物は思い出したが。

【漫画】そろそろ春ですかね?

なんか一昨日は雪が降ったようですが、暦の上では春のはず。
おもむろに買った漫画を列挙。

吉崎観音 『ケロロ軍曹(18)』
ケロ軍は読んでリリースのパターンが多いけど、この巻は『七人のナナ』がちらっとゲスト出してるのでキープ。
泰連十刹衆の元ネタはコマ登場順に、ドモン(Gガン)、猿(プロゴルファー)、大作+Gロボ(GR)、ナナ(七人のナナ)、味吉陽太(ミスター味っ子)、正太郎+鉄人(鉄人28号)、東方先生(Gガン)
でいいのかな。
頭領の元ネタはあるのか?
ナナっぺとナナさま以外はセリフがあんまり無いので違いが分からなかった。

カラハラテツロー 『スペコロ(1)』
いつの間にかライドバックがアニメ化だったり。それはともかく新連載。とりあえずキープしてみる。

かかし朝浩 『暴れん坊少納言』
shonai_iv

I〜IVまで買ってみる。
何となく買ってみたら意外にはまった。
平安ファンタジーは意外に面白いな。

あとは、
枝村賢一『ジエンド(4)』-相変わらず枝村節で熱い-
冲方丁/夢路キリコ『シュヴァリエ(VIII)』-マガジンZ休刊の流れで第一部完的なことに-
荒木風羽『はなまるっ!』-なんか冊数が少なかったので手にとってはみました。-
氷川へきる『ぱにぽに(11)』-ここら辺は惰性-

あ、そいや、

安達洋介 『QuickStart!!(1)』
qust1

あたりも購入。
F.E.A.Rゲーやったこと無いと訳分からないだろうけど。

【音楽】【漫画】ああ、16年ぶりなのか。

ということで、『シャンブル』を購入。
民生 8曲、阿部B 2曲、EBI 3曲、テッシー 1曲、川西さん 1曲
とりあえずライブまでヘビロテで。

tamakoshi1

荻野眞弓 『たまのこしかけ』(1)

鉄分が高くておっさん臭いという設定がまたたまらない。
ブログ企画http://www.manga-time.com/tamatebako/index.htmlもあったりと。

morita1

佐野妙 『森田さんは無口』(1)

地味に楽しい。
学園補正持ちとしては、清く正しい4コマ漫画は好きですよ。ええ。オーソドックスの安定感侮り難し。

kanamemo1

岩見翔子 『かなめも』(1)

『スズナリ!』で、色々完璧だった岩見翔子のコミックをチェック漏れ。2巻も出ているので後日購入予定ナリ。
変態は正しいことが色々証明されてきました。

houkago

黒咲練導 『放課後プレイ』

なんかある界隈で話題になったおかげであっという間に売り切れて、電撃側が急いで増刷したとか言う例のアレ。
なんというか、はずかしいなぁ。うん。はずかしい。

【ミステリ】泡坂妻夫氏死去

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090204/bks0902041338000-n1.htm

とは言え、推協賞の『乱れからくり』他数作しか読んだことがないのだけれど。
で、どちらかというと、弟子に当たる依井貴裕作品の方を読んでいるという(4冊だが)
90年代の初頭も初頭に、4冊本を出して以来それっきりで、消息が知りたい作家のかなり上位。
でもまあ、話によると、奇術の方が本業? とか言うらしいのだが。

それはさておき、模様替えをしたら急にBS/CSが映らなくなった。
ケーブルが破損していたらどうしよう。
今月は色々支出が多くて厳しめなのに。

と、思ったらケーブルが抜けていた。
緩いな、ここ。ゴムか何かで止めようか。

【漫画】恋愛ラボ(2)

rlabo2.jpg

宮原るり 『恋愛ラボ』(2)

と言うことで、去年から俄然注目株の宮原るり。
アホの子が好きな人は断食してでも買えって感じで。

1巻がまるまる導入編で、2巻からフルメンバー。
根本的にみんなアホなので読んでて楽しい。

ウチの4コマ漫画棚の7割は、宮原るり(6冊)と荒井チェリー(12冊)と鈴城芹(8冊)で埋まってたりする今日この頃。