読むもの見るもの」カテゴリーアーカイブ

サンデー始まったな

あんな満面の笑みの「ゴメンだな」は藤田和日郎にしかかけないな。

と思っている新連載陣だけど、『アルバトロス』で打ち切られた若木民喜の新連載が頭悪くてステキ。
正直、アルバトロス打ち切りはもったいなかったなと思っていただけに、新連載はうれしい限り。

番長もあるし、しばらくサンデーは注目だな。

4月前半総集編。

早いもので4月ももう半分。時の経つのは(ry

今日も今日とて漫画買ったり読んだり面白可笑しく暮らしております。
人生の危機感ゼロ。
漫画買いすぎてゲームする時間がとれないくせに積んでいるゲームだけは増えていったりとかそんな日々。

そんな中、物事には終わりがあるもので、と
LOGiNが休刊と言う記事に時代の流れを感じて、ふとチェストの中にある1992年11号のLOGiNを引っ張り出して読んでみたりする今日この頃です。おお、三國志3の記事だよ。懐かしい。
思えばPCもなかった中学生の頃、無駄に定期購買していたなあ。
当時はパソコン一式で40万とか50万したからなあ(もっと時代をさかのぼるとさらに上がる)

んで漫画。
最近アニメ化のサイクルが早いというか、本数出し過ぎて訳分からなくなってるとかで散々ですが、
『ヒャッコ』もアニメ化するようです。

ヒャッコ(3)

3巻の帯に書いておりました。
正直、まだ話進んでないのにアニメ化とかは微妙な気がするけど。

で、3巻と言えば、3月27日に新刊が出ていたのに全くノーチェックだった

さしおさえ(3)

『看板娘はさしおさえ』 3巻をようやく購入。
なんか後書きで最終回っぽいコトを書いてるけど、まだまだ続けて欲しい気がします。
四コマはホント唐突に終わるからなあ。

で、あと触れたくないのがJだったり。
なんかなあ、なんかなあ。
正直今年はまだ2試合しか生観戦はないのだけれど、選手が動いてないのがゴール裏から見えちゃってるんだよなあ。
まだ6試合じゃなく、もう6試合だったり、1月からこっち、3ヶ月以上経ってると言うことを考えても、チーム作り失敗したんじゃないかと言いたくもなる。
あーぐちぐち。
今後の予定は5/3のダービーまで動けないけれど、立て直せるかねえ。

開幕やら漫画やらゲームやらカラオケやら。

はっと気付いたら3月も終わりに近づく。
奇跡の2連休を堪能中だったりする今日この頃。もう日曜を残すのみになったけど。

駆け足でつづると…

3月8日 開幕ということで当然のごとく日本平へ。
新フードメニューの桜エビのかき揚げ丼がおいしかった。
やはり初春の駿河湾は桜エビだ。
丼

試合?
始まってから70分も寝てるようじゃ勝てないだろうと。
日本平での開幕では初めての敗戦ということでにべもなく帰宅。
まあ、翌日は仕事だったし。

漫画 は、今月も当然のごとくなんか増え続けています。
『ひだまりスケッチ』や『3月のライオン』などメジャーどころも出ているけれど、今月一押しとしては、
宮原るり『恋愛ラボ』を一冊。
恋愛ラボ

この1冊前の単行本『みそララ』もあわせておすすめと。

ほんとは発売したとたんに書きたかったけど、忙しすぎて押してしまった。
そのうちいろんな漫画サイトでも宣伝されてるし。
みんな見てるところは同じなのなあと安心してみたり。

その他としては、大学ユル空気全肯定派としては外せない、石黒正数『ネムルバカ』
ネムルバカ

日本には女中さんがいるじゃないか派としては、アサミ・マート『木造迷宮』
木造迷宮

おかげで買う雑誌としてcomicリュウが追加されてしまったり。
それでも、マンガタイム系だけは全部買うと死にそうだから手を出しません。

ところで、本を整理しようと新しい本棚を入れたんだが、それもすでに埋まり気味なのはどういう訳だろうか。

3月20日 ゲーム
夜から夜勤体制だったので、昼間はゲームとなる。
つうても電源系じゃなく非電源系で。
電源系は、なんかいろいろ積まれていてさっぱり進まない。『世界樹の迷宮』とか(2じゃなく1)『ワイルドアームズXF』とかとか。
ということで、向ヶ丘遊園まで出向いて『アリアンロッド』をやってみる。
PCが6人もいたにもかかわらず、なぜか火力不足でじり貧になったりする。
回避特化の前線系が二人もいるとか、マジックユーザ系が強化系を持ってなかったりとか理由は様々。
まあ、メンツのほとんどが初めてのシステムとあればさもありなんか。

ゲーム終了後そのまま夜勤へ。

3月22日 カラオケ
いろいろ心が膿んでいたのでカラオケに。
記録を見返すと、公式カラオケとしては1月19日以来。
そも、1/19は会社のつきあい程度なので、本格的ってのは1月13日以来。
歌った曲
“俺たちの明日” エレファントカシマシ
“プラネタリウム” LAST ALLIANCE
“にんげんていいな” ガガガDX
“BOY’S DONT’S CRY” LAST ALLIANCE
“機械” 筋肉少女帯
“ララバイ” MoonChild
“真夏のブリザード” FLYING KIDS
“ロマンティックあげるよ” 橋本潮
“one more glass of red wine” チェッカーズ
“マリオネット” チャゲ&飛鳥
“きっと銀の針のような雨が” リンドバーグ

一人谷川史子祭り 〜おかわり〜

『君と僕の街で』
『一緒に歩こう』
『ぼくらの気持ち』
『ごきげんな日々』
『外はいい天気だよ』
『王子様といっしょ!』

を近所の古本屋で発見。
さすが三多摩、古本屋が多いだけあるぜ。

これでのこるは『花いちもんめ』『各駅停車』『くじら日和』『積極−愛のうた−』だけか?

それはともかく雪がまた降ってきて寒いので寝る。
寝るんだってば。

一人谷川史子祭り中

リボンマスコットコミックスCookieはすべて入手したが、通常のマスコットの方がなかなか売ってない。
古本屋もそれなりに回ったのだが。

きっかけは最新刊の『くらしのいずみ』
多少気になってたが、手に取れずにいたところ、ヤソーンのところで紹介。
仲間内で評価されてるんなら外れはないだろうと即購入。
結果
たにかわ

新宿の紀伊国屋やジュンクにもあまりなかったから、やはり古本系を回らないと集まらないかねえ。

業の深さとして

ついこの間、東京ビッグサイトで来年度の新卒採用のリクルートフェアに参加したわけです。
かなりの盛況で、参加された学生さんの人数が約9000人。
ウチのブースにも50人近い学生が来てくれてました。

で、同僚が言った言葉。

「いやあ、今日は人多くてすごいね」

俺の感想

「ビックサイト、ガラガラだなあ」

それはさておき、結局1月だけでまた50冊くらい漫画が増えてた。
くらいってのは、数えてないから。
なんかタワーが二本出来てる。本棚にスペースがないからベタ置き。
新刊だったら月にそんなに無いが、やはり既刊を一気に買うと増えるなあ。

てなところで、さくっと買ってみたあたり
秋吉由美子『まつのべっ!』(1)(2)
まつのべっ1

珠玉の連作4コマがコミックス化(2冊同時)と言うことで。
連載が10年続いた上に、連載終了が去年の5月、ようやくの単行本と。
1話と最終話で、現実として10年の時間差があるんだけど、違和感ほとんど無く読めるところがすげえ。

今年も元気に漫画

買いまくり。

『ヴァンパイア騎士』1〜6。能田達規作品集『おまたせピース電気』。『ああ愛しの番長様』1〜3。『eensy-weensy モンスター』1〜2。『悪魔とドルチェ』1〜2。
あたりがヒット中。
あと、みなもと太郎の『風雲児たち』を買い直し中とか何とか。

で、今のところのキタコレ。

いけだたかし『ささめきこと』?
ささめきこと1

百合漫画評論家(自称)としては、1年の始まりにいきなり高レベルのが来てどうしようかと思ったさ。

野上武士『セーラー服と重戦車』?
セーラー服と重戦車1

秋田の赤い実験場からさらに極北に飛んでいったチャンピオンREDいちごで連載しているだけあって、頭の悪さが気持ちいいです。細かいことはどうでもよく。戦車って良いね。

10月のまとめと11月のこれから

なんだかんだで閉門蟄居中。

10月はXBOX360のソフトが無駄に増えました。

ランブルローズ
スパロボXO
エースコンバット6

アイマスも含めて、どれも中途半端です。
開けてはいるが半分以上積みゲー。
こんなのばっかり。

てとこで、今月の当たり

さしおさえ
鈴城芹『看板娘はさしおさえ』

『家族ゲーム』もよかったが、こっちはどストレートにやられた。

11月もまだ半分残っているけど、12月の半ばまでは繁忙期が続きそう。
今年はアレかな、ホーム最終戦とかで清水に行けないかなあ。
天皇杯に期待か。
いきなりやらかしそうになったけど。

コミックハイ!

ヤバ、気づいたら10月も3分の一が・・・
と、日々を無為に過ごしてしまっている今日この頃。

週末は米米のライブなのだが、僕が出かけるのは日曜公演だけなので今日は準備とする。

で、表題。
本棚をぐるっと見回すと、
『妄想少女オタク系』
『ひとひら』
『つぶらら』
『うちの大家族』
『アリーナ!』
『魔法少年マジョーリアン』
『女子高生』(休載中)
と、コミックハイ分がずいぶん貯まってきていたので、いっそと思い本誌購入を開始する。

で、そこで見つけたのが、『薬屋りかちゃん』
薬屋りかちゃん

ぜんぜんノーチェックだったわー、と言ういわゆる蘊蓄感動系。
隔月連載と言うことで、今月買い始めで正解かなと。

デス・プルーフ in グラインドハウス

グラインドハウスとは(以下略

公式サイトhttp://www.grindhousemovie.jp/
あたりで見ればわかるか。

ということで、日曜のレイトショーで見てくる。
土曜は1時間ほど遅かった。

とりあえず、平日のテレビ東京14:00あたりからやってる映画がスキなら見に行け。
久しぶりに劇場でコーラとポップコーンでぐだぐだと見ていて楽しい映画。
前半のビッチ大集合のノリは久しぶりのタランティーノ節炸裂。
後半のカースタント+ラストのシーンは手に汗+大爆笑。

22日から公開のロバートロドリゲスの『プラネット・テラー』とまとめての公開もあったようで、そっちも見たかったなあと。
きっとDVDにはなるんだろうけど。